こんにちは!
二人の男児を持つ、アラフィフ親父です。
2021年も10月に入りました。
昨日で東京都の緊急事態宣言が解除されましたが、正直ここからまたいつどのくらいまでリバウンドが起こるのか誰にも分りませんよね。でも、先を見据えて先手を打ったもの勝ちですね。
本業がどこまで復活するかもありますが、今のうちに副業のブロガーとしての実力を付けようと、日々もがいています。
いまだに0→1が達成できていないので、かなりあせっております。
では先月の振り返りをしたいと思います。
目標対比としての月間記事作成数と月間PV数。それ以外の成果。
そして、今月の目標をまとめてみました。
2021年9月の振り返り
先月進めた事
GoogleAdsense合格
まずは、何と言ってもGoogleAdSenceに合格した事!!
このブログの記念すべき1本目を公開したのは8/24ですが、その4日後の8/28に最初の申請をしました。その2日後の8/30に予想通り不承認のメールが届きました。
しかし、その翌日8/31にリベンジ申請し、そこから約半月経った9/18に無事合格。
合格できた要因を考えてみましたが、正直良くわかりません。
この期間に公開したブログの数は4本。
文字数は、①約3,200字②約3,800字③約2,100字④約5,200字と、まーまー長文ブログだったのでこれは評価を上げるポイントにはなったかと思います。
しかし一方ブログの内容は、①ブログの引越ネタ②航空管制官もの③早くも先月のブログ振り返り④子育てものと、正に『雑記ブログ』だったので、評価が下がる事はないにしても上がる事もない要因だったと思います。
ただこれだけは胸を張って言いたいのですが、どのブログも素人なりに真剣に練って練って書いて直して、また練って練って直しての繰り返しで完成させて行きました。
このスタンスがGoogleの中の人に伝わったのではないかと思います。むしろそれしか考えられません!!
色々なGoogleAdSense対策記事を見たのですが、うちはこんなに早く承認されるようなブログでは、決してないからです。
広告の事はもちろん考えつつですが、ブログ本文には自分の思いとか、その時の自分の最大限の実力を真剣にぶつけていくのが、結局何にも勝る対策なのではないでしょうか。

イメージ戦略
過去ブログ達の見栄えを良くするために、写真やイラストをイメージ画像として差し込んでみました。
写真はもちろん著作権を意識して選択し使用しています。
著作権ありの画像の方が魅力的な物が多いけど、そこに引っかからない物で文章に合っているイメージを探すのは楽しい作業です。
PC画面で見ると、大きさがまちまちだと統一感がないので、最低でも横幅を合わせて縮小させています。
でも、モバイルで見ると画面いっぱいに写真が入るので、それはそれは素敵なブログっぽくなります。

サイドバー整理
モバイルでは、読者が能動的にプルアップしないと現れないサイドバーですが、PC画面では常に右にあるので十分大事な要素だと思う。ここが乱雑だと結構見にくいブログになります。
私も整理はしてみたものの、まだなーんか気持ちの悪いサイドバーです。
自分の好きな感じではないのです。
少しでも見やすく整理されたサイドバーにするために、これからも常に新しい情報のチェックと整理整頓をして行くしかないですね。

twitter連携
ブログのPV数を上げる対策として、過去に上げた記事に関連したニュースや出来事があったら、その記事を引用してtweetしてみています。
たぶんそのtweetから流れて来る方も若干出てきているようなので、これは続けて行きたいと思います。

GoogleAdsense貼り付け位置訂正
これは現在でも解消していない悩みなのですが、GoogleAdsense合格後いつまでたっても最初の1クリックが発生しない、俗に言う0→1が来ないので、Adsenseの広告貼り付けを自動広告から主導に切り替え、位置を自分で決めてみました。
特に最近のブログ閲覧者の大半はモバイルからのアクセスだと思いますので、特に気にしています。
これでクリックしてもらえるかは謎ですが、トライ&エラーですね!

a8広告直し
当初はカラム3分割を挿入し、そこに同じ種類のa8広告を並べていましたが、PCから見て少し強欲すぎるかなと思いますし、モバイルで見るともう縦に3つ同じ広告が連続で出てくるので、単純にしつこい見た目になっていました。
ここはもうシンプルに広告を1つだけにして、スッキリさせました。
自分でもいろいろなブログを見ますが、本文よりも広告の面積の方が広かったり、スクロールに合わせてずっと広告が追っかけて来る記事は本当にストレスが溜まりますよね。

ショートブログ
ブログの弾数を増やすために、ショートブログを作りました。
小説に対するショートショートの様な、YouTubeにおけるショート動画のような位置付けで、気軽にたくさんのブログが書けるかなと思います。
ただ、ショートでも内容は通常と同じ濃さで作るのは当然の目標としています。

目標対比
次に先月立てた目標との対比を見ていきます。
PV数
GoogleアナリティクスでPV数を確認します。
結果は月間819PV(前月比+813)で、一日平均は27.3PV(前月比+25.3) 。
目標は一日平均5PVだったので、見事目標達成!!
収益が全く出なくてとても焦っている現状ですが、この結果を見ると上々の滑り出しかなと思います。

月間記事公開数と頻度
月間記事公開は7本(うちショート1本)。週1.63本ペースなので、目標の週1本ペース達成。
本業がコロナにより忙しくないので在宅頻度が相当高く、ブロガーとしての基礎の基礎は築けたかと思います。
練度に関しても1本上げる毎に上がっており、シリーズ物も始めた事でより頻度が上がって行っています。
月間人気記事
さて次に、先月どんな記事を読んでもらえたのか、人気記事を振り返ってみます。
3位
まず3番目に多く読まれたのは、うちの子供たちの夜泣きとの戦いを描いた記事です。36PV。
全然進んでおりませんが、当ブログは一応子育てブログをメインにやって行こうと考えておりますので、この記事は大事な子育てメイン記事1本目です。
時として、こちらが泣きたくなったり、投げ出したくなったり、ひっぱたきたくなる闘いです。子供たちとの闘いであると同時に、自分達との闘いでもあるのです。
全ては親の責任なのです。子供は親を映す鏡なのです。でも、自分達だって急には変えられないのです!闘いは長期戦です!!
2位
2位は、北海道上空にあるおもしろウェイポイントを紹介した記事で、46PV。
これから全48回(予定)のシリーズで送る、ウェイポイントネーミングNO.1決定戦、記念の1回目です。
どさんこの方々はやはり観光に力を入れているんだなと思わせる記事です。
北海道予選のグランプリは、どさんこの心である?大泉洋さん関連のウェイポイントでした!
1位
先月最も読んでいただけた記事は、管制官の英語に関しての記事です。
飛行機ネタの発展になった原点の1本。
ここから飛行機だけでなく、英語学習にも発展させていければ良いかなと思います。
収益
ブログを始めて1か月と1週間、いまだに0→1達成できておりません。
よって、私はまだ0桁ブロガーという事になりますね…。
2021年10月に向けて
数値目標
月間記事公開数と頻度
月間記事公開目標は10本(ショート含む)。週2.26本ペース。
非常事態宣言終結に伴い、本業が少しずつ忙しくなっていくと思いますので、作成ペースは下がりますが、練度をより上げて行き、少ない時間でたくさんの更新が出来るようにして行きたいと思います。
PV数
今月目標は月間1000PV(前月比+181)で、一日平均は32.2PV(前月比+4.9) 。
欲張らず手の届きそうな目標で!!
やりたい事
ウェイポイントシリーズをどんどん更新して行きたいです。また、鬼滅の刃ショートシリーズも作って行きたい。
子育てブログも機を見て作成したいが、ネタがあまりないような気がします。
そして、なにより悲願の0→1を達成したい!その為に、ブログを出来るだけ多く公開していかなければなりませんね!!
以上!アラフィフのじょーじでした!
これからも末長くよろしくお願いいたします!
にほんブログ村参加中!☞☞☞
ぽちっとお願いします!!
コメント