こんにちは!
二人の男児を持つ、アラフィフ親父です。
この度muragonからWord Pressへ引っ越して参りました!
なぜ私がmuragonを諦めたのか、そしてどのような経緯でWord Pressに出会い、使い始めたのか。
そして、今後のブログ人生をどう歩んで行こうかまとめてみました。
なぜWord Pressへブログ引越したのか
広告が付けられない?
今までmuragonでブログを何本か投稿していたのですが、ある日記事に広告が貼れない事に気付きました。
いや、最初から何となくわかってはいましたが、ここでは記事を頻繁にたくさん作成する事、要するに習慣化と経験値積み上げが目標だったので、とりあえず収益の事は考えていなかったのです。
しかし途中でふと立ち止まって振り返ってみたら、これではただの日記晒しブログだと気付いてしまったので焦りました(笑)。
ただ『にほんブログ村』との連携は理想でしたし、そのまま続けても良かったのですが、やはり収益も追求しようと思いまして、次のステップへ進むことを決心したのです。

Word Pressとブログ引越で出会う
YouTubeリベ大動画とリベシティ
さてブログを引っ越すに当たって、少し前から気になっていた動画がありました。
最近YouTubeの『両学長リベ大(リベラルアーツ大学)動画』にはまっていて、一番古い動画から全部観ているのですが、2020年12月3日の動画でこんな物があったのです。
この動画でWord Pressという物の存在を知り、
とりあえずこれでやってみよう。ダメならまた他を探せばいい!!
と思い至りました。
そこから連携のリベシティ内で、ブログの始め方を詳しくまとめてある動画を探し、それを参考にしました。
はじめの一歩
リベシティで参考にしたのは、
【初心者必見】ブログで収入を得る仕組みと稼ぐ方法をイチから解説と、
【ブログの始め方】サーバー契約からブログ開設までの手順を完全解説
と言う記事。
ブログの始め方を一から順番に懇切丁寧に解説してくれています。
今までは、色々な情報の寄せ集めを参考にブログを書いていたので、ここまで詳しく書いてある教科書に巡りあえて幸せです。リベ大最高!

サーバーはConoHa WING
まずはサーバー選びから。ちなみにサーバーとはブログのデータを保存しておくソフトウェアです。
無料ブログの経験しかない私にとっては、いきなり未知の領域。サーバー契約するなんて、何と敷居の高い話!
と、のっけからビビりまくっていましたが、覚悟を決めてConoHa WINGと言うサーバーを1年間有償レンタルする事にしました。
ConoHa WINGを選んだのは、初期費用が掛からないのと年間コストも安い事。
あ、ちなみにサーバーへコストを掛けようとしたのは、無料ブログのデメリットとして、
- 広告がコントロール出来ない
- 容量が少ない
- デザインや機能のカスタマイズがしづらい
- 運営側への依存度が高く、アカウント削除やサービスそのものの閉鎖リスクがある
以上が主にある様で、本格的にブログをやるには有償サーバーが必要なのではないではないかと思い、半ば勢いでクリックしました(笑)。

Word Pressかんたんセットアップ
そしてConoHa WINGのもう一つのメリット。
『Word Pressかんたんセットアップ』という存在。
サーバーの他に
- 独自ドメイン(ブログの住所)
- WordPress(ブログを簡単に作る事が出来るソフトウェア)☞『世界のウェブサイト1/3はWordPressで出来ている』両学長談。
- WordPressテーマ(ブログページのレイアウトを決める物)
- SSL(インターネット上でデータを暗号化して送受信する仕組みのひとつ)
がまとめて一括で申し込めるとの事!!
これはもう素人の私にはもってこいですね!!
独自ドメインを手に入れ、サーバーとドメインを紐づけ、Word Press本体をダウンロードし、サーバーにWord Pressをインストールしました。
それから、初期から入れておくべきプラグイン(Word Pressの拡張機能)を取捨選択し、固定ページでプライバシーポリシーや免責事項をupしました。
リベシティのおかげで、何のこっちゃわからない作業を粛々と進め、ここまで1日で終了!!仕組み作りが迅速に出来ました。ありがたやありがたや!

ブロックエディタとの格闘
さて、翌日早速記事を作成し始めたのですが、そこでいきなりブロックエディタという未知のツールにぶち当たりました。
実はその昔、Amebaブログやはてなブログ(もちろんmuragonも)等の無料ブログで、色々記事を書いた経験があったので、最初はこのツールに戸惑いました。
そもそもブロックエディタとは、
『記事タイトル、見出し、段落、画像などのコンテンツを個別のブロックに分けて編集し、複数のブロックを組み合わせることによって1つの記事を完成させる仕組みです。Microsoft ワードのような文書作成ソフトでページを作る感覚で、手軽に記事の追加や更新をすることができます。』
引用元:Word Press超初心者講座『WordPress(ワードプレス)とは?』
と言う代物。
要するに、”ブロック”と言う一つのまとまりがあって、それぞれのブロックに文章を打ち込んだり、写真を貼り付けたり、装飾を加えていったりすると言う感じです。
プログラミング知識が全くなくても、感覚的に記事が作れると言うツール。
Eテレのキッズ向けプログラミング番組やアプリみたいな感じです。
ただ、この記事一本作って行く中で、大分慣れてきたので良かった!もしやあたくし適応能力が高いのでしょうか(笑)。
戸惑いながらも日々試行錯誤してやって行きたいと思います!!

収益化について
さて次に収益化を図るための仕組み作りをしたいのですが、まだまだ投稿記事が少ないので、効果が認められる量の記事が出来た末に構築しようかなと考えております。
リライト方針
なお、将来の収益化のためにも、色々なブログを参考にさせていただき、テクニックを学ばさせていただきながら、一つ一つの記事をより良くするためにリライトして行くつもりです。
2021年8月の目標
普段は、プログラミング・FP・語学等を勉強しながら、本業をまったりやっております。
最近は家事や育児の方がメインですが(笑)!
合間合間で日々の話題を織り混ぜてブログを書きつつ、のんびりやって参りたいと思っております。
具体的には、週に1記事作成で、一日平均5PV(月150PV)と言った所を目標にしていきます。
ちなみにPV数値は適当です(笑)。来月辺りの目標では、もう少し現実味のある数字を掲げられるかなと。
まずはtwitterからのルート作りでしょうか。いや、きちんとした記事を作るのが先か!
また収益化の仕組みについては、来月(8月)頭には実装していたいです。
以上!アラフィフのじょーじでした!
これから末長くよろしくお願いいたします!
にほんブログ村ランキング参加中!☞☞☞
ぽちっとお願いします!!
コメント